2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

夜空に星のあるように

テレンス・スタンプ出演の「イギリスから来た男」*1に、若き彼が出演のこの映画の一場面が出てくるとのことで、みてみた。原題は「Poor Cow」。若年失業率の高そうな60年代後半のイギリス。泥棒でもするしかないかのような男と結婚し、男が投獄され、子供を…

ママゴト 1

twitter上で作者の松田洋子さんのtweetがリツィートで回ってきておもしろい趣味の方だなとフォローしたのが松田さんとの出会い。(松田洋子さんのtwitterはこちら)。でもタナダユキ監督の映画「赤い文化住宅の初子」*1の原作も松田さんらしく、その前から知…

ボリス絵日記

ヒグチユウコさんの絵に出会ったきっかけはヒグチさんのinstagramが載せてあったtwitterだったかな・・耽美的な毒を含んだ細密画風の作品と飼い猫ボリスや名久井直子さんの猫、小春、息子さんのぬいぐるみの猫、ニャンコをモデルにさらっと描いてあるコミカ…

芸能人寛容論

武田砂鉄さんに注目したのは、確か子どもが被害者のニュースで、被害者の親をよくも知らない人たちが責め始めたりしていやな空気になっているのをきちんと整理して書いておられる文章をみてから。それ以来、新聞などで署名記事があると注目してきたし、twitt…

豚鶏心中

負のエネルギーを源泉にファンタジーを紡ぐ男の物語。松井良彦監督は寺山修司との出会いがあり、この映画も天井桟敷館で長期上映をしていたよう。被差別がひとつのマグマになっているが、あくまでも徹底的に小さくて惨めな枠の中の主人公。背徳的なシーンが…

カルト村で生まれました。

この著者は、移動販売で卵や野菜などを売りに来て、「タダの祭り」というイベントのチラシなどを配っている有名なY内部で生まれ育った人。絵がかわいらしく、口調も柔らかでおもしろいので、読みやすいけれど、集団ってこわいなあという気持ちになる。自給自…

蕾の眺め

平田満の役回りに、日活ロマンポルノ版「蒲田行進曲」の趣きあり。 ものすごい豪華スタッフとキャストの日活ロマンポルノ。(田中登監督、早坂暁脚本、「蒲田行進曲」でいうところの「銀ちゃん」的存在としての佐藤浩市。ストリップの振付師に加藤嘉←ものす…

軍旗はためく下に

昭和47年のこの作品、今これだけのものが作れるだろうか?遠慮もなにもなくシャープに、そして、夫の死の真実をただ知りたい戦争未亡人の左幸子をうまく使って、ごく身近に、戦場ひいては人間同士の集まりの現実を共有できるようになっている。ずしんとき…

ビリィ★ザ★キッドの新しい夜明け

86年に公開ということだけど、アカデミズムをおしゃれに、あるいはおもしろおかしく扱ったりする流れ(栗本慎一郎の姿も懐かしい)やバブル崩壊以前のこわさ知らずな空気がとても漂っていて、香山リカの80年代の回想本*1を読んだときの、懐かしい、そして…

地球で一番幸せな場所

10歳ってなんてすてきな年齢なんだろう!姿かたちはまだ子供だけどその精神はかなり完結していて、透明で。この映画は私の大好きな10歳をじっくり味わえる。 舞台はベトナム ホーチミン。主人公の少女が出くわす射るような視線とか、こどもの世界の厳し…

不思議の国のアリス

サミー・デイビス・Jrのイモ虫、リンゴ・スターの海ガメもどきなど豪華は豪華なナンセンスミュージカル。それぞれが歌ったり踊ったりは楽しいし、意表をつくような画面なども楽しいのだけど、どこかテレビ映画だなと思うような間があり、不思議の国、鏡の国…

JR京都伊勢丹 世界の巨匠たちが子どもだったころ

オフィシャルページ子どものための本格的美術博物館として開館した、おかざき世界子ども美術博物館が所蔵するコレクションより、世界の有名美術家73人が10代に描いた作品118点を紹介。 私の好きな映画監督やイラストレーター、小さい時のノート*1や小…

手紙は憶えている

2015年アトム・エゴヤン監督作品。アメリカに潜伏しているナチスの残党を巡る話*1はいくつかみてきたが、これまた新しい。老人ホームに住んでいる90歳のゼヴ(狼を意味する)が、友人との復讐の約束を果たしに旅に出るというストーリーだけど、かなり健忘…

煙突の見える場所

東京の下町にお化け煙突という、見る場所によって本数が変わる煙突があって、それがみえる土手の近くに住む夫婦と下宿人、近所の人の物語。お化け煙突のみえかたが、映画の根幹になっている。戦後とはいえ、まだ戦争の影響も強そうな時代。現代よりも否応な…

指導物語

movies.yahoo.co.jp昭和16年作品。冒頭「往かぬ身はいくぞ援護へまっしぐら」だとか「陸軍省鉄道省検閲済」という文字がものものしく、時代の空気をいきなり浴びる。原節子の義理の兄でもある熊谷久虎監督はビデオに封入された解説にもこの映画を撮ったあと…