青べか物語

 

山本周五郎原作 新藤兼人脚色 川島雄三監督 1962年

山本周五郎、「樅の木は残った*1や「いのちぼうにふろう」などの時代読み物のイメージをベースに持っていたのだけど、一方ではこの作品や「季節のない街」などの庶民ものの書き手という色彩も持っているのかな。「季節のない街」、クドカン*2は現代風のアレンジが見やすかったが、黒澤版の「どですかでん*3は生々しいキツさもあった。そして、これは、川島雄三監督新藤兼人脚色ということも相乗効果になっているのかさらに猥雑な仕上がり。構造的には街にやってきたよそ者がはじめはびっくりしつつ段々なじんでいくところを手記にしている「季節のない街」風。

モテモテ現役の市原悦子、周りとの相対評価でいつになく品が良くみえる森繁などは珍しくみえたし、どの映画でも登場するなり場をさらう左幸子はこの映画でも安泰。中村是好の出番が多いのも嬉しい。中村メイ子は奇妙な役だったが、子役あるいは近年の姿しか思い浮かばない自分には若者姿が新鮮。しかし出てくる人たちのエピソードがひどくアク強く、パワーに押されっぱなしの映画であった。エピソードだけとったらしっとりしそうなものもあったのでこれは監督や脚本家の色彩なのかな。池内淳子はかわいくて清涼感。池内さん、川島監督の「花影」でも魅力を引き出されているな。

今は埋め立てられてしまった浦安の風景が生きているところはとても良い。

 

新潮社のサイトで冒頭ためし読みができるので読んでみたら、映画よりずっと落ち着いていた。

www.shinchosha.co.jp

冒頭からイメージする主人公は、森繁と言うより田村高廣。。でも巻き込まれ滑稽味のある演技もしなきゃいけないし誰がいいんだろうな。。映画会社のしばりなんか全く無視して・・宮口精二とかどうだろうか?あまり滑稽なの観たことないけど。聖俗いろんなものをこなす森雅之とかいいかも?

橋の欄干でぼんやり佇む森繫の姿は1955年の永井荷風原作 久松静児監督「『春情鳩の街』より 渡り鳥いつ帰る」も連想。

eiga.com