2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アメリカン・グラフィティ

アメリカン・グラフィティ (字幕版) リチャード・ドライファス Amazon 1973年 ジョージ・ルーカス監督 少し前に観た男一人女二人のあてどない旅を描く「ブルー・ジーンズ・ジャーニー」*1で、拗ねたような魅力を感じたマッケンジー・フィリップス。他出演作…

TOKYO EYES

TOKYO EYES デラックス版 [DVD] 武田真治 Amazon ジャン=ピエール・リモザン監督 98年 相米慎二総監督の「ポッキー坂恋物語」*1と同じ年の吉川ひなのさん 彼女を観てるだけでもう楽しい杉本哲太扮する警官の兄との関係もこの作品ならではの空気 ビートた…

ピーター・グリーナウェイの枕草子

ピーター・グリーナウェイ監督 96年 ロケに使われた京都・山科の春秋山荘というところには幻想的な人形の展覧会に行ったことがある。*1山科の駅から川沿いに山に入っていく。夜来たらこわいだろうなと思うような自然に囲まれた場所。 自分が訪れた2016年当時…

ビルとテッドの地獄旅行

ビルとテッドの地獄旅行 [DVD] アレックス・ウィンター Amazon 1991年 ピート・ヒューイット監督 すごく楽しめ大好きな作品にビルとテッドの心根が善良で抜けてて必死で愉快で「殺したいほどアイ・ラブ・ユー」だとか頼りない役シリーズのキアヌ・リーヴスほ…

「茶の湯の冒険」、「日々是好日」

樹木希林の遺作となった映画「日日是好日」*1の原作者森下典子さんの本を二冊 まず映画の製作過程を綴った「茶の湯の冒険」 茶の湯の冒険 「日日是好日」から広がるしあわせ (文春文庫) 作者:森下 典子 文藝春秋 Amazon 森下さんが原作提供というだけでなく…

父と子

67年 松山善三監督「名もなく貧しく美しく」*1の続編 すごいモダンなショットとかかわいい表現もあるにはあるのだが。。 上品な田村亮。イカしている大空眞弓。多分ちゃんとした注釈付で観たほうがいい作品だと思う。批判力なく観たら大変。 二コラ・フィリ…

春雪

吉村公三郎 s25新藤兼人脚本 「無名の新人 藤田泰子を起用」とあるが確かにこの人がとてもいい。庶民性と気高さを融合「偽れる盛装」にも出ておられたか。要確認。 「トウキョウソナタ」(未見。あらすじ知識のみ)的状況なのに明るくのんきな志村喬 その長…

デルス・ウザーラ

デルス・ウザーラ モスフィルム・アルティメット・エディション [DVD] ユーリー・サローミン Amazon 黒澤不遇の時代あたりに作られ、製作に苦労したような話も仄聞しており鑑賞が後回しに。 漫画家ヤマザキマリさんが息子さんにこの作品の主人公の「デルス」…

PERFECT DAYS

www.perfectdays-movie.jp ヴィム・ヴェンダースが日本で撮った新作、褒め言葉、批判両方ないまぜの情報が先に入ってきて、それをつい意識しながらの鑑賞。 役所広司演じる平山は超ルーティン人間でまず親しみと尊敬の念。自分も日々の生活の反復を好んでい…

ジャン・ポール・ゴルチエのファッション狂騒曲

gaultier-movie.jp ゴルチエの人生がテーマの舞台レビューの製作過程を追いながらゴルチエを構成するアイテムを覗いていく趣向の作品 奇抜でケレン味あふれ、異形に惹かれる彼そのものを表すコスチューム。孤独な少年時代から女優へのあこがれ、同性パートナ…

ブルージーンズジャーニー

1975年 ディック・リチャーズ監督 「リトル・ミス・サンシャイン」*1や「ジーサンズ」*2、「摩天楼を夢みて」でアラン・アーキンが大好きになってしまい、若き日のこちらも。70年代のざらざらした感じ、場面にピッタリの音楽すごくいい!危なっかしくて…

洲崎パラダイス赤信号

洲崎パラダイス 赤信号 新珠三千代 Amazon 1958年 川島雄三監督 20年ぶり*1に再見 初見時よりずっと印象がいい。「風景や情緒は味わえたが結構男女関係等どうしようもなかったような。。」なんて勝手な後味を持っていたが今回は爽やかで前向きな作品に感じ…

荷馬車

1961 カン・テジン 監督や主演のおじさん俳優(キム・スンホ)を「朴さん」*1で好きになった。 木下恵介アワーのような親しみやすさ フランキー堺のような登場人物も 当時のソウルの風景も味わい深く ベルリン映画祭銀熊賞受賞「韓国映画100選」にも紹介され…

GUN 影と照準

www.allcinema.net ALL THE PRESIDENT'S WOMEN (1997) R・アルトマン,45m.FATHER JOHN (1997) ジェレマイア・チェチック,43m. TV作品 2作品中、ロバート・アルトマン が監督した1作目がくっきりと面白い 権威へのおちょくり、馬鹿馬鹿しさの中にきらっと光…

movies.kadokawa.co.jp 面白かった。 普段観ている時代劇のような標準語で品良く話すのでなく方言まるだしでやることもいうこともエグいエグい。ほんと「アウトレイジ」戦国版。極端な人物造形だがなるほどと唸らされるようなところ大いにありでとても楽しめ…

枯れ葉

kareha-movie.com シャンソンの「枯葉」、子どもの頃よく聴く機会があったがしんみりしすぎていて苦手だった。 それが、それが。。アキ・カウリスマキの最新作「枯れ葉」の最後に流れるのを歌詞をみながら聴いていたらまさにまさに自分に向けられた歌としか…

花の講道館

s28 森一生監督 「いだてん」きっかけで芽生えた嘉納治五郎への興味、熟成させやっと鑑賞(治五郎登場場面はそう多くないが勿論重要人物)山本富士子デビュー作 道場のお嬢さん役で稽古つけたり魅力的木暮実千代の女義太夫まで加わり豪華

ナチュラルボーンチキン

www.audible.co.jp 初金原ひとみ。 良いタイトル。とんでもない根性なし、冒険なんかしたくない自分に向けられているような。。 主人公の超ルーティン人間ぶりが自分の肌にあって心地良いスタート。自分は日常を丁寧に描写してある事物が大好きで、そういう…

生物はなぜ死ぬのか

生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書) 作者:小林武彦 講談社 Amazon この本のことが武田砂鉄さんのラジオで取り上げられた時大いなる関心を持ったのだけど読んでみたらDNAの話をベースにした生物学的知識のところで躓きそうになった。そこは無視しても何とか…