movies.kadokawa.co.jp

面白かった。

普段観ている時代劇のような標準語で品良く話すのでなく方言まるだしでやることもいうこともエグいエグい。ほんと「アウトレイジ」戦国版。極端な人物造形だがなるほどと唸らされるようなところ大いにありでとても楽しめる。武が演じる豊臣秀吉の、元々百性だから武士の考えることは何もわからん、みたいなスタンスが清々しいし、大森南朋演じる弟 秀長とのかけあいはテレビでみる武そのものなんだけど笑える。映画のキャリアを積んできて好きなようにやれているような。

確かに戦国時代は「アウトレイジ」的世界でもあるなあ。人を動員して命がけで騙したり騙されたり憎んだり。コミック「信長協奏曲*1で親しんでいる世界の人びとがえらい描かれ方しているけどこうかもしれないなあと思わせる力や説得力がある。楽しかった。

狂犬のようでありながらむなしさを体現している信長、すごい迫力でしょっぱなからトチ狂っててリリー・フランキー?にしては若い?なんて思っていたら加瀬亮。「アウトレイジ*2の静かなるインテリヤクザも良かったが、凶暴性を外に出しまくるのもイケるんだなあ。

曽呂利新左衛門演じる木村祐一、吉本のマチズモみたいなものをつい感じてしまって今まで避けて通ってきたが、役柄上もお笑いのものの持つ斜めからの洞察力が発揮され、きっと武が凄く描きたかったところを素晴らしく体現している。

「首」にまつわるエピソードをうまくまとめ壮大な仕掛けの落語のような味わい。

オフィシャルサイトでのメインを色々変えてのcm動画も面白い。