細雪 (市川崑 83)

 

市川崑バージョン「細雪」を40年ぶりに鑑賞。当時から着物の美しさを褒める声を時々きいていたが、提供の三松って街でやたらみかけるお店だよなと聞き流していた。。が、今見ると着物、美しいと思う。

市川崑らしい禍々しさが画面に込めてあったりして久しぶりにみるとこれはこれでの面白さを感じる。コントラストつけすぎでしょ、とか言いながらの鑑賞が楽しい。原作を読んだばかりの夫によると、原作はあたかも京都的な持って回った物言いが売りで*1、この市川版の直接的な言葉の応酬の対決は原作とは随分違うなとのこと。

80年代に観た時も、石坂浩二演じる次女の夫貞之助の、三女への想いに「?」となったが今回も際立っていた。三女以外の女性にもなんで?という描写もあり。雪子が大人しく見えて着替えを男性に見られるの平気、みたいな、なんかちょっと全体的に食えない感じと結びつけてあるのは面白かった。それこそ当てこすり表現ぽくて。

三宅邦子の名前を冒頭にみて楽しみにしていたが旧弊な叔母さん役だった。登場シーンの、時代を体現したような空気は素晴らしかった。

四女役古手川祐子すごく魅力的。ラスト近く、工場地帯での彼女の服装と町の色合いが思わぬ美しさ。

あと、仙道敦子が三女の見合い相手の娘役として楚々とした女学生姿。新鮮。14歳くらいだったよう。

白石加代子がさらりと酒場のお内儀役で出てきて、贅沢な使いようというか、この時代はこんな感じなのか、とか色々思った。

*1:船場はそういう文化とか?