「それから」、「お嬢さん」

「逃げた女」*1がきっかけになり、韓国映画づいている。

まずは「逃げた女」と同じくホン・サンス監督の「それから」。本の仕事をしている人間の物語で最後には夏目漱石の話も登場する。

「それから」、森田芳光版の映画では、松田優作演じる主人公がかって好ましく思っていた女性の結婚したのちの不幸を目の当たりにし、その夫は自分の知人でもあり、義理を欠くことではあるが、世間なんかほりだして大事なもののために一歩踏み出そうという話という風に描かれていたが、ホン・サンスの「それから」では、男が妻帯者ということもあり、世間と敵対して倫理を踏み越えて自分の思うところを行うというところは同じでも、「この人何考えてるんだ?」とみているものが思う感じに表現されている。

漱石の「門」とか、「こころ」とか義理や友情なんかを踏み越えて自分が好きな女性を奪った先の気持ちのとがめを描いているからホン・サンスが「それから」を認められないけれどどうしようもないこととして描いたのは本質がしっかり表現されているのかもしれない。

森田芳光版では女の結婚相手の嫌な面が描かれ、男の思い切りはみていて納得のいくものだったけれど、「人からみて納得のいかないもの、だけど当人にとってはそうせざるを得ないもの」という部分を純化してホン・サンスは描いたのではないだろうか。

その上の皮肉というか乾いたおかしさも感じるような展開も面白く、自分の解釈があってるのかどうかわからないけれどえらく惹きつけられた。

続けてみたのは「お嬢さん」。何年か前の公開時に旧作邦画好きの方々もほめておられ、いつか観たいと思っていた。こちらも「逃げた女」「それから」に出ていたキム・ミニが美しいお嬢さん役で登場。原作はイギリスの話らしいが、戦前の韓国の日本人と韓国人の物語になっている。

描かれている日本人の豪壮な邸宅は「キル・ビル」の美術と似通ったものもあり、歌舞伎や鈴木清順の世界のようなあでやかさ、つくりものっぽい美しさがある。

言葉遣いも、日本人とされている人物が日本語は話さない設定になっていたり、韓国人の設定の人物が逆に日本語を話したり、倒錯した感じがある。

どうかしちゃってるような物語、この物語のどこに人は惹きつけられるのか。。という気持ちがわいてくるところからの大きな展開。とても面白い。この辺もタランティーノの映画のような魅力を感じた。

官能的な表現はほかに類をみない感じ。