国立文楽劇場 4月文楽公演

第一部
靱猿
二代目吉田玉男 襲名披露口上
襲名披露狂言 一谷嫩軍記
卅三間堂棟由来

第二部
絵本太功記 夕顔棚の段/尼ヶ崎の段
天網島時雨炬燵
伊達娘恋緋鹿子


二代目吉田玉男さんの襲名披露ということで、午前中特に華やかで改まった空気が漂っている。上演前の三番叟の衣裳も黒地に松で目立つ。晴れやかな感じがした。

展示室も初代と二代目の吉田玉男さんの特集。初代の私服からは愛すべき人柄がしのばれる。また、初代の仕事に対しての姿勢が伝わる几帳面なノート。
襲名披露口上、ずらっと関係の方が並ぶ姿は晴れやかで壮観。鶴澤寛治さんの挨拶が雰囲気が伝わってとてもよかった。第一、三味線の寛治さんのしゃべっておられるところをきくというのはめったにないことで。

演目はやはり、襲名披露狂言の「一谷嫩軍記」が見事。ちょうど桜も出てくるし、また弥陀六という登場人物のアクセントがうまくきいていて構成もよいと思う。玉男さんの遣う熊谷直実がとても大きく見えた。第一部と第二部でだしものの雰囲気がころっとかわったけれど、今回は前半がどれもよかった。

直実の鳩の紋 妻の衣裳にもついていて双眼鏡で楽しむ。陣屋の幕にも鳩を八にかたどった紋様。

第二部は、「絵本太功記」の夕顔を配置した6月の季節感がとてもいい。また「伊達娘恋緋鹿子」は、文楽の視覚的な楽しさを満たしてくれる。「天網島時雨炬燵」は「心中天網島」の改作だということだけど、「心中天網島」のスピンオフというか、パロディというか、基本のストーリーは一緒なんだけどとにかく全く別物でびっくりした。