もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら

たまたま友人にすすめられてこの本を読んでいる最中に「クローズアップ現代」で糸井重里氏が出てきてドラッガーの話をしていた。この本も売れているみたいだし、今潮流?
高校の野球部のストーリーの中でドラッガーの理論を説明していて、その理論は家庭運営も含めてどんな仕事の人にもあてはまることばかりだろうなと思わされた。目標を明確にすること、とか今まで自分がやってきたことを思い出し反省しきり。あと人間関係に関わりなくトップマネージメントチームを機能させるという考え方に大いにうなづく。「トップマネージメントのメンバーは仲良くする必要はないし、尊敬しあう必要もない、ただ攻撃しあってはならない。会議室の外で互いのことをけなすのはもちろん、ほめることを含めて行わない方がいい」っていうのはよくわかる気がした。ストーリーを楽しむというより理論を理解できることが一番の収穫という感じ。でも、野球って群像劇のようなスポーツなんだなとちょっと見方がかわった。