2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
眠狂四郎勝負 [DVD] 市川雷蔵 Amazon 三隅研次監督 1964年 三隅版「斬る」*1のコメント欄で藤村志保さん×三隅監督、その上私の好きな加藤嘉さんまで出てこられるということを教えてもらい早速鑑賞。シリーズ第二作のようだが、ここからで全く大丈夫。 面白か…
斬る [DVD] 市川雷蔵 Amazon 62年 三隅研次監督 冒頭からシャープな映像と展開にまいる。いったい何が起こっているのかわからない位。(観ているうちにわかってくる。) しょっぱな出てくる藤村志保さんの美しさ。派手さはない志保さんの持ち味がとても生か…
1992年 ジャック・ペランが「国境のない医師団」的な医師のNGO活動についての映像をプロデュースした「MEDECINS DES HOMMES」というテレビシリーズがあり、こちらもそのひとつ。こちらは監督もジャック・ペランで出演もしている。 今回のテーマはボート…
ドリトル先生不思議な旅 [DVD] レックス・ハリスン Amazon 1967年 リチャード・フライシャー監督 かわいいイラストのタイトルロールに大いに期待したのだが。。展開は自分には緩やかすぎたかな?2時間半はちと長い。 ドリトル先生に扮するのはレックス・ハリ…
周遊する蒸気船(字幕版) Amazon 36年 ジョン・フォード監督 オーディブルで聴いた蓮實重彦の「ジョン・フォード論」*1で主演のウィル・ロジャースの名前と共に頻出していた作品。 ウィル・ロジャース、有名な喜劇俳優らしいが確かに面白い。 「ポカホンタ…
市民捜査官ドッキ [DVD] ラ・ミラン Amazon いいもの観た。良きテンポと爽快感。 子持ちでおばちゃんって感じの主人公が振り込め詐欺に遭い。。警察に相談するももっと大きな事件の前に捜査終了。その後詐欺グループを抜け出したい騙し側の連絡から仲間と奮…
危険な年頃/課外スクール [DVD] ナスターシャ・キンスキー Amazon 77年 ウォルフガング・ペーターゼン 10代のナスターシャ・キンスキー主演のTV映画 ストーリーは少し扇情的。ナスターシャは妻ある教師と恋愛関係、そこに嫉妬した男子生徒、下劣な同級生など…
フィリップ・ド・ブロカ監督 1969年 「カトマンズから来た男」*1などプロカ監督の色彩が大好きになってきている鑑賞のタイミングが良かったのかとても拾い物に思える。ジャケットから感じるものよりもっと魅力的。いい場面たくさんあるのだから使ってほ…
斬る 仲代達矢 Amazon 1968年 岡本喜八監督 宇多丸さんのラジオで岡本喜八特集をしていた時のおすすめ作品。 仲代達矢と高橋悦史を中心に据えた飄々とした空気の流れる時代劇だが、骨格になる事件は2・26も彷彿とさせるような、決起が思わぬ方向に流れる…
カトマンズの男 [Blu-ray] ジャン=ポール・ベルモンド、ウルスラ・アンドレス Amazon 65年 フィリップ・ド・ブロカ監督作品 「リオの男」*1が好評で作られた第二弾。 先日ベルモンド主演の「ムッシュとマドモアゼル」*2を楽しみ、そのすぐあとというタイミ…
悪魔と夜ふかし(字幕版) デヴィッド・ダストマルチャン Amazon 70年代のテレビショーのオカルト特集の雰囲気を丁寧に再現。まさに視聴率に魂を売った状態の司会者やプロデューサーのありさまをすごく面白く表現。堪能。邦題もいい。 わやわやといかがわし…
カトリーヌ・ドヌーヴ 城の生活 HDリマスター版 ブルーレイ [Blu-ray] カトリーヌ・ドヌーヴ Amazon 1965年 ジャン=ポール・ラプノー監督 ドヌーブへの恋のさや当てゲームが強調されているジャケットだけどフランスの片田舎の古い城に住む一家を中心にノル…
フリック・ストーリー [Blu-ray] アラン・ドロン Amazon 1975年 ジャック・ドレー監督 「殺しが静かにやってくる」*1でジャン=ルイ・トランティニャンの作品をもっと観たくなりふや町映画タウンのVHSで鑑賞。 刑事の手記を基にしたこの作品、実録もの? 日本…
殺しが静かにやって来る(字幕版) ジャン=ルイ・トランティニャン Amazon セルジオ・コルブッチ 1968年 「ミスター・ノーボディ」*1でテレンス・ヒルの向日性に惹かれ彼目当でコルブッチ監督の「笑激のギャンブルマン」*2を鑑賞したら、なかなか微笑ましい良…
ムッシュとマドモアゼル(字幕版) ジャン=ポール・ベルモンド Amazon 1977年 クロード・ジディ監督 噂に違わぬ面白さ ベルモンドがスタントマンとスター俳優の二役。冒頭から映画的面白さ。香港の「ハイリスク」*1とかP.オトゥールが監督役の「スタント…
1968年 ロベール・アンリコ監督 この作品は「一見地味だけどかめばかむほど味わい深い」映画が紹介されている「するめ映画館」という本に村上春樹による紹介が載っていた。 するめ映画館 作者:吉本 由美 文藝春秋 Amazon 原題は「ジタ伯母さん」 自宅で…
1997年 「学校の怪談」、少し前に観た「物の怪スペシャル ディレクターズカット完全版」(2001)*1がなかなか良い出来だったのだけど、こちらはまだ途上かな。。監督は第一話第二話が中田秀夫、第三話が黒沢清と豪華だったんだが。 三作品ある中で三…
ビートルジュース ビートルジュース マイケル・キートン Amazon 前作「ビートルジュース」の方は自分の中でティム・バートンブームが起こった30年くらい前に観たのだけどすっかり話を忘れていて。前作を推測で感じながらの鑑賞となった。 自分の若い時分のス…