樋口一葉

二十二歳の山田五十鈴の凛とした美しさ、夭折した樋口一葉はこういう感じの人だったのではと思わされる。一葉の生涯をたどりながら、一葉の作品世界も溶け込んでいるのだけど、高峰秀子演じる「たけくらべ」の美登利の場面はほんとに色がついたように楽しい。
放蕩ものの若旦那のストーリーがまざっていて、なんか魅力を感じてしまう優男タイプだったのだが、「大つごもり」の石之助という人物だったようだ。

未DVD化、ビデオも稀少な作品。
all cinema

花ちりぬ

これも拾い物ビデオだった。未DVD化ビデオのリストをみていて、ふや町のおすすめの印もついていたので調べてみたら京都が舞台、三高出身の森本薫氏原作とのことでみてみたら、すごく斬新。蛤御門の変のあたりの祇園お茶屋の話なんだけど、舞妓さんや芸妓さんの会話、日常がすごく自然に描かれていて、流れるようでリアルな感じ。男性が声だけ出演というのもすごいし、よくある花街ものと一線を画している。喧嘩シーンも五社監督とかが描くような取っ組み合いではなくちょっとしたどつきあいみたいな感じなんだけどそれがかえってお芝居っぽくなくて迫真。日々の積み重ねのちょっとしたやりとりの京都弁や、さらっと流す感じなどもこの空気!と感嘆した。
ふや町映画タウンの大森さんや、大正生まれの映画好きの父によると同じ石田民三監督、森本薫脚本の「むかしの歌」という船場舞台のものもすばらしいらしい。こちらはVHS化されなかったそうでいつか機会があれば見たい。(「むかしの歌」のことをとりあげておられるブログあり。。こちら参照)

all cinema

サライ 2月号 

「当代舞台贔屓作家が案内する歌舞伎と文楽」ということでとても充実した内容。図書館で借りたが手元においておくべきか。

文楽を描いた文学作品
赤川次郎三毛猫ホームズ文楽夜噺」「赤川次郎文楽入門〜人形は口ほどにものを言い」
有吉佐和子「一の糸」「人形浄瑠璃
織田作之助文楽の人」入江泰吉土門拳文楽の写真集にお話の出て来る榮三さんと文五郎さんの評伝小説とか (織田作之助全集8巻 講談社
「二流文楽論」は全集7巻に

サライ 2013年 02月号 [雑誌]

サライ 2013年 02月号 [雑誌]