阿部一族

昨年戦前の前進座の映画「戦国群盗伝」*1を観て面白さを感じて以来前進座の映画をちょこちょこと観ている流れでの「阿部一族」鑑賞。前進座による映画(熊谷久虎監督)と深作監督のTV版と見比べテイストがあまりに違うので森鴎外の原作も読んでみた。

二作とも基本は原作にあることがベースにはなっているけれどこうも監督によってそして媒体によって出来上がりが違うのだと痛感。

深作版は、原作に

市街戦の惨状が野戦よりはなはだしいと同じ道理で、皿に盛られた百虫の相くらう*2にもたとえつべく、目も当てられぬさまである

というここばかりは忠実に血みどろで、メリハリ濃いめ。石橋蓮司が演じる 殿の側用人林外記のイヤな感じがサディスティックに強調されていた。女の姿も妙に情に訴えるような描き方で後味があまりよくない。

元々一族の長、阿部弥一右衛門が亡くなった主君より殉死の許しを得てないというところから殉死のタイミングを逸し、世間に冷たい目でみられたりするところからことが起こるのだが、深作版ではこの弥一右衛門を山崎努が演じ貫禄十分・・すぎて、弥一右衛門が世間に負けるのが意外にもみえる。そのあと、切腹するも許しを得てないというところがネックになり、息子も冷遇、そこで蟹江敬三演じる息子がブチ切れて乱心ともとれる行動・・というところはとてもヴィヴィッドな演出。そのあと弟佐藤浩市を中心に武士として闘って果てるぞというなんだか勇ましげな物語になっていた。前進座版にも出てくる隣の武士とのやりとり、こちらは深作版では真田広之が演じていて二人のシーンは悪くはないが、アクションエンターテイメント的な感じにみえた。

 

前進座の方は原作にない、武士にあこがれる加東大介の姿がよいアクセントになっている。そして、阿部一族の次男、弥五兵衛を中村翫右衛門が演じ、その盟友であり、前進座のツートップである河原崎長十郎が隣家の武士柄本又十郎を演じることで、二人の友情、そして阿部一族が逆賊と認定されてからのやるせなさが丁度良い頃合いの情感で描かれ、ぬくもりのある作品になっている。

movies.yahoo.co.jp

そして原作。中央公論社の「日本の文学 森鴎外 二」で読んだが、人物が出てくるたびのその人物の説明が詳しすぎて読むのが登山めいたりも。

この本には大岡昇平の解説がついていてそれはとても読みやすく面白かった。森鴎外というのはかなりバランスをとる人物で、明治政府の中での生き方は妥協的なところも。そして、江戸時代のリアルを求めるための古書あさり。ああなるほどそれで原作はそれぞれの立場のひとの気持ちが丁寧に書かれていて、深作版のような善悪くっきりのものではないのだな。そして、なんだかえらく細かい歴史説明。

前進座版でかなり観ているものをひきつける描きかただった阿部以外の殉死者や宮本武蔵についても原作ではさらっとした描きかたで、原作を読んで熊谷監督演出の面白味が感じとれもした。

 

 

 

*1:「戦国群盗伝」「国定忠治」「六人の暗殺者」 - 日常整理日誌

*2:文字が出てこない 口へんに火が重なっているような文字