大人のための昭和史入門

第一章の半藤一利船橋洋一出口治明、水野和夫各氏による特別座談会「世界史の中の昭和史」は読みやすく、テレビその時歴史が動いた「英雄たちの選択」風の現代的解釈がおもしろかった。二章以降は、第二次世界大戦前後の人物や事件についてそれぞれの書き手がひとつのテーマに絞って書いていった論評集のような感じで書き手との相性やその事件へのこちらの知識量によってすっと頭にはいってきたりはいってこなかったり・・
印象的だったのは佐藤優氏が二・二六事件について書かれた「特高は見た『青年将校の驕り』」。わたしにとって結局どうだったんだ?って思うのが二・二六で。どうかすると青年将校の正義感が描かれたりしがちだけど、犠牲になった渡辺 錠太郎氏の娘さんのシスター渡辺和子さんの話などを読んでいると複雑な気持ちになっていて・・
佐藤氏の外交官としての経歴を踏まえた上での

大義名分のために自分の命を捨てる覚悟をした人は、他人の命を躊躇なく奪うという現実

そしてイスラム国的なものとつなげる論は興味深かった。特高という、映画などではいつも悪役が割り振られがちな立場の人の手記からの視点は新鮮だった。(高倉健主演の「二・二六事件 脱出」という映画および、その原作 小坂慶助「特高ー今こそ私は言えるー」)

保坂正康氏の「リーダーに見る昭和史 日本を滅ぼした『二つの顏』の男たち」や、北村稔氏の「蒋介石が準備した泥沼の戦争」、井上寿一氏の「国際連盟脱退 松岡洋右陸相も『残留』をのぞんでいた」も知らなかったひとつの視点を与えてくれた。