志村ふくみ 母衣(ぼろ)への回帰 

京都国立近代美術館にて 3/21まで
展覧会概要 

展示物の中で特に好きだったのが、春夏秋冬の小裂帖と、雛形。モダンで和菓子帖をみているような楽しさ。そして、「梔子熨斗目」というのも、色合い、そして、雨のように繊細な縦糸が素敵で、スタイリッシュで何度もみてしまった。
小裂は、ほぼ日で展覧会をされたときも取り上げられたよう。ほぼ日の記事に、民の普段着として織られてきた紬の着物を芸術に高めたという話が出てくるが、なるほどそういう風に民藝の考え方ともかかわりのある方で、会場にも富本憲吉の作品や芹沢硑介装丁の美しい「工藝」などが展示されていた。また、4階のコレクション・ギャラリーの方でも民藝関係の素晴らしい展示が並んでいた。(芹沢さんの着物、富本憲吉の白磁、黒田辰秋の火鉢など存在感があってかっこいい作品。)
ほぼ日の志村さんの記事の中で志村さんの本の話が出てきて、求龍堂という出版社の話が出てくる。求龍堂ノンタンの絵柄の「おみちゃんさっちゃんのこどもえじてん」というものを出版していて、とても丁寧にこどもがわかるように言葉の説明がしてあるのがすてきな本で、またそれを今はなき「河原書房」という日本の伝統文化関係の本を集めていた品の良い本屋さんで購入したもので「日本の良心」のようなものを感じてしまう。(「河原書房」については、三月書房さんのブログに記事が。。本当に河原町通、昔はもっとよかったのになあ・・)

おみちゃん さっちゃんの こども え じてん

おみちゃん さっちゃんの こども え じてん