草間彌生展

京都国立近代美術館で開催されている草間彌生展に。

名前だけはきいていてすごいインパクトのある作品をつくられるような認識を持っていたのだけど、少女時代から幻視・幻聴体験にみまわれたりされてきた精神のぎりぎりの淵みたいなものをベースにした独自の世界が構築されており、圧倒されつつも愉しめる展覧会となっていた。

2人〜3人ずつが小部屋の中に入って作品を体感する「水上の蛍」という作品があったが、とても美しいのだけど、宇宙にぽつんとたたずんでいるような不安定な気分にもなり、一緒にはいったとってもかわいらしい女の子の「とってもきれい!夜空みたい。。」という声に宇宙空間を漂う仲間がいる心強さを感じたり、同じものにふれてもそれぞれの心の奥底をあらわしてしまうような草間さんの作品のすごさを感じたり、というような体験を。

網目と水玉が草間さんの特長らしいが、多分小学五年生の時の作品と思われる達者な作品にももうすでに水玉ものへの傾倒があらわれていたり、日常のものに水玉がふりそそいでいることで、それがまがまがしいイメージにもなりうる、といった作品もあり、水玉に対して持っていた「かわいらしい、あまいムード」というだけのイメージが変化した。

戦争や悲惨なできごとをテーマにしたコラージュの色合いがなぜだかとっても美しく、わたしはその作品群にすごく惹かれるものを感じてしまった。

一見するとポップなモダンさも備えつつ、表現している内容はかなり精神の深みに立ち入ったものであり、いろいろな刺激を受けた展覧会。他に見に来ている人も、美大生風からモダンな親子までそれぞれがそれぞれの思いでかなり楽しんでいる様子だった。

kusama1展覧会場を結ぶ階段のオブジェはフラッシュを使わなければ撮影可でした。でも、浸食する水玉のイメージがこの写真ではあまりでないのが悔しい。。

kusama2平安神宮の鳥居に映える水玉。向かいのかっこいい京都市美術館の建物ともあいまってなんだか好きな風景。

草間さんのオフィシャルサイト。こちらに展覧会の模様を表現しているすばらしい写真があります。他の地域も「内容を増殖・変容させながら」(草間さんの作品にうってつけの表現!)巡回するよう。

ココログに上の記事を載せたところ
おはるさんのコメント

たいへん奇遇ですが、僕も今日(16日)の午後に草間彌生展行っておりました。とくに友人であり恋人?であるジョゼフ・コーネルに影響受けたとおぼしきコラージュ作品が印象に残りました…

id:windshipさんのコメント

行ってこられたのですね、草間彌生展。。。。
昨年、素敵なチラシを手にして京都に来るのを楽しみにしていたのにまだ行けていません。

草間彌生さん、
「和楽」の読み応えのある分厚い特集を読んで、こんな方が、この国にいらしたのだと、感動したのが最初です。(最近ですが)
ぽんさんも書かれている少女時代の、常ならぬものとの話もとても詳しくかかれていて、隣り合わせの、才能と苦悩が生き生きと浮かび上がりました。

彼女を生み出すエネルギーと、彼女を支えるエネルギー。
両方が一人の人の中にあるなんてすごい。
楽しみですが、ドキドキです。

ジョゼフ・コーネルのことを教えてほしいという私のコメントに応えて
おはるさんが

コーネルは僕の大好きなアーティストで、最初に知ったのはかれこれ15年は前です。その後たしか92年に滋賀近代美術館に大回顧展がひらかれてそのとき現物に触れました。おそらく日本のコラージュ作家で、この人の影響を受けてない人はいないっていうくらい有名な人なんですけど、なぜか一般にはあまり知られてないんですよね…子供の夢をそのまま小さな箱のなかに閉じ込めたような、愛らしくもどこか懐かしい素敵な作品ばかりです。繊細ではかなげな作品には思わず溜息が漏れます…日本では川村美術館や、大阪の近代美術館に作品が所蔵されてます。ぽんさんはエミリー・ディッキンソンっていうアメリカの詩人はご存知でしょうか?エミリーもコーネルもどちらも人間嫌いで、いまでいう引きこもりみたいな一生を送った人なんですよ。と、長くなりましたのでコメント欄ではこのへんで(^−^)ご興味もたれたなら幸いです〜

さらにwindshipさんへおはるさんよりのコメント

書き込みしたらちょうど同じ時間で(^−^)失礼しました。
草間さんはいまでも都の、精神などに障害がある人が住まう住宅施設に入っておられてて、そこから通うかたちで作家活動を続けておられると、前に聞きました。
今回の作家展はよく知られてる水玉や網目の作品意外にも、遊び心にあふれる絵画や立体作品、オブジェがたくさん展示されてて、すごく堪能しましたよ。
とくに水玉作品は、写真や画像で見るとちょっと神経症っぽい痛々しい感じなんですが、現物はもっとたのしい(軽い)感じなのがとても印象的でした。
「障害」という先入観で作品をみるのはダメだなー、と自戒した次第です。

私のコメント

作品っていろいろなものを含んだその人自身ですよね。

芸術家を病跡学的に論じたものとかも以前から興味があったのですが、つきつめて考えていったら「こういう病気(障害)だからこういう傾向」って簡単にラベリングしただけではやっぱり解き明かせないもの もっと深いものがありますよね。
人間全般にそうだと思うのですが。。
障害って?病気って?ということも考え出したらなかなか結論がでません。

わたし草間さんの展覧会では肖像画みたいなものに網がかけてあるのも色合いとかバランスとかきれいだなぁ。。と好きでした。
他にも配色に惹かれるものがすごくありました。

蛍光色のオブジェとかちらしよりずっとインパクトがあっておもしろいですよね。

おはるさんが書いて下さった事柄どれもすごく刺激になります。
わたしもコーネルの実物みてみたいです。

エミリー・ディッキンソン絵本もあるんですね。
いろいろ教えてもらって世界が広がるのがすごく楽しいです。

windshipさんのコメント

今朝やっと行きました!
会館早々の恩恵をたっぷり味わえて「水上の蛍」は、一人で体感できたのです。
蛍の乱舞の只中にいるようにも中空の満天の銀河に浮かぶようにも感じて立ち去りがたし。

そして、もう一つの光、信濃の灯の中にも一人で立つことができたのです。
油売りのガマになったような。。
いえいえ
万華鏡の中に入り込んだような得がたい気持ち
覗き込んだ灯りの素晴らしさに
何度も何度も引き返してしまいました。

天国への梯子
そのまま、登っていきたくなりませんでしたか。
天国に続くかどうかは別にして
梯子を前に立った時
その先を知りたい欲求に激しく駆られてしまいました。

オブジェの中に入ることをすすめてくださったり
水玉の椅子にかけられる事を教えてくださったり
会場の方もいつになく能動的に関わっておられたよう。
それも、作品の持つ魅力でしょうか。

やはり、生と死を感じずにはいられないものが多くありましたが
近作の可愛らしさも堪能して満足な土曜の朝でした!

私のコメント

会場の方の能動性 ほんとにそうでしたねー。

誰かのお部屋みたいになっている展示物も好きでした。