日記

気になる展覧会

恵文社にとってもすてきな型絵染めの蔵書表が並んでいていつも気にしていたのですが、その作者の関美穂子さんという方の展覧会が大阪北浜のギャラリー箱庭(http://www5a.biglobe.ne.jp/...)というところであるらしいです。 昨日恵文社にいったら写真のすて…

えびすさん

息子と「カンフーハッスル」にでかけるも、20分前に劇場についたら、満席ではいれなかった。悔しい。。また明日。。いくら交通費をかけてみるつもりなんだ?>自分らバスに乗るために四条通に出たら、えびすさんのパレードが。。ずっと「商売繁盛で笹もっ…

お正月の楽しみ

ゲッツ板谷の「出禁上等!」と「『ステキな自分』を見失う本」、楽しみながら読了。出禁上等!作者: ゲッツ板谷出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2004/09/23メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (11件) を見る「出禁上等!」は突撃ルポ。木下…

大晦日の哲学の道

午前11時頃の哲学の道。ことしはじめての雪?嬉しくなって撮影したもののすぐにみぞれまじりになりべちゃべちゃに。。実のところあの水分の多い雪って結構げんなりしたりして。。以前「噂の女」という溝口健二監督作品をみたとき*1、田中絹代が北白川の地…

新京極に

映画をみにいきました。 (Mr.インクレディブル。。感想は http://d.hatena.ne.jp/ponyman/... にまとめなおしました。) ちょっと前まで「誠」の旗がでていた気がするのですが、すっかりお正月モード。若くて自分が血気盛んな時は新京極のみやげもの街って…

緑寿庵清水

京都の緑寿庵清水(http://www.konpeito.co.jp/)のてづくり金平糖、ずっと前から興味をもっていてくれた人におくろうと今日よってみたら生産が追いつかなくて大変なことになっているようだった。(ちょっと前の一澤帆布みたい。。)一番安い(500円台)…

ハービスENT

ユトレヒトさんが本の棚を揃えられた雑貨&書籍の店ANGERS RAVISSANT ができたという情報を得て、気後れしながらものぞきに行ってみました。外観は少しこのあいだ京都に建ったCOCON KARASUMAに似ているな、今のはやりなのかなと思いながら写真を撮ったのです…

京都芸術センター

京都芸術センターに借りていた「別冊太陽 監督市川崑」と四谷シモンさんの「人形作家」を返しに行く。人形作家 (講談社現代新書)作者: 四谷シモン出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/11/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (25…

読み終わりたい

たいそうな仕事ではないけれど、仕事場が遠いもので(片道1時間半強。)でかける時は、本が必需品。でもこの片道1時間半、往復で3時間って距離って微妙。まっさらの本を一冊持っていたらちょうどいいんだけど、読みかけだと途中で終わってしまうおそれが…

日本のおしゃれ展

先週の土曜日、JR京都伊勢丹で開催されている「池田重子コレクション 日本のおしゃれ展」に。着物ってとにかく帯揚げ、帯締め、半襟、帯留め等部品が多いからあわせかたの遊びってすごくあったのだなぁ、すてきだなぁという感想をもつ。わたしが一番心惹か…

ふや町映画タウンで

飾ってあるジャケットがものすごく気になった「地下の民」というボリビア映画。 心のきれいそうなかわいらしい学生さんがみてすごくよくて、ご自分でも購入された程の映画だそう。店長さんと学生さんとのんびり映画話をしていたらなんだかすごく元気になって…

正チャンの冒険

7/23の「ふみの日」に出される切手は毎年デザインがすごく素敵で楽しみにしているのだけど、2004年のはまた特にすてき! 調べてみたら「正チャンの冒険」という大正12年に「アサヒグラフ」に連載が開始された、我が国初の吹き出し付きコママンガからつ…

藤田香織さんのサイト

藤田香織さんのことは「だらしな日記」という「体脂肪率41%の書評家の日々」を綴った本があるというということで、体脂肪の方に気をとられて読み始めたのだけど、日記に登場する本の話がおもしろくて的確なことにひきつけられた。 だらしな日記―食事と体…

京都古書研究会 納涼古本まつり

京都で何度か催される古本市の中でも、お盆の頃に下鴨神社糺の森で催される京都古書研究会の納涼古本まつりは特にすばらしい!何年もの歳月を経た大きな木々の下、古本のテントがずらっと並んでいるさまはとても楽しい。 図書館で借りたけれどやっぱりてもと…

新潮社記念文学館

創始者が角館出身ということで角館には新潮社の記念館がある。入り口で歓迎してくれるYONDA?像。入館券を買うと、珍しい色のしおりもいただきました。(普段黄色はみるけど、他の色ははじめて。) 文庫の点数を集めもらえるYONDA?君の人形アニメがあり、10…

山形新幹線新庄駅に

「駅前食堂ぶらり東北、各駅停車の旅」という本にのっていた急行食堂地獄ラーメン(辛さ故のネーミング)にものすごい興味をもった主人。ずいぶん前からその話ばかり。。そしてそれ食べたさに山形新幹線終点の新庄に。(わたしたちは在来線利用。)こちらが…

斎藤茂吉記念館

宿泊した上山温泉の宿の方が送ってくださり生家もまわってもらった。茂吉の散歩道ということで小学生の短歌などがあちこちにたっている。運転手さんによると、行くにはちょっと遠い小学校にも、「茂吉のバケツ」などが飾ってあるそうです。(茂吉は、トイレ…

イノダコーヒ

登録するのも迷うほどの京都の有名珈琲店。でも、有名嫌いのわたしも居心地のいい思いのできる場所。ホスピタリティが徹底していて、味もよくて、京都の珈琲店を代表するにふさわしい実力がある。 歴史が長いので、昔の日本映画にもちょこちょこ登場したりす…

阪急コンコースショーウィンドウ、蜷川実花展覧会

クリスマスの頃、パリの多分デパートのウィンドウをつくる人たちの話をNHK衛星でやっていて、その芸術的なできばえに、映画をみたのと同じくらいの感動をおぼえたのだけど、大阪、梅田の阪急百貨店のコンコースにあるウィンドウもいつも画期的で楽しみに…

村山知義

わたしがはじめて、村山さんに出会ったのは、戦前の「子供之友」の挿絵を載せた「せいかつカレンダー」。(婦人之友社が発行。)ちょっととぼけたようなモダンなタッチにひきつけられた。 その次、村山さんの名前をみたのは、アンティーク着物をカジュアルに…

シティボーイズライブ〜

mixi日記から。。 普段ものすごくゆるい格好をして過ごしているのだけどだから余計か、スーツにあこがれを持っている。 先日5月恒例のシティボーイズライブ*1に行ってきた。 きたろうさん、大竹まことさん、斉木しげるさん、ゲストとして中村有志さん、そし…

サラ・ムーン、イームズ

祇園の何必館という美術館でサラ・ムーンという写真家の展覧会が開かれている。わたしがサラ・ムーンのことを知ったのはやはり2年くらい前にあった何必館での展覧会に友人が訪れたのにつきあった時から。彼女の写真はモノクロームでムードがあり、たとえば…

ドラマいろいろ

☆「すいか」 放映時は乗り遅れていたけれど、DVDになって、やっとその良さを体感。夏から秋にかけての楽しさやら寂しさやらがいっぱいつまったドラマ。20代、30代、50代(以上?)のそれぞれの登場人物の生活や気持ちがとてもわかりやすく、気持ちよく…

私的読書週間

ご近所の雑貨店trico+で「私的読書週間」というイベントがはじまったので、昨日のぞいてみた。お店の中にスタッフの人が選んだお気に入りの本がテーマごとに並べられて、喫茶しながらそれらを味わえるようになっている。今回、わたしがいいな、と思ったのは…

みんなのうた とのさまガエル

NHK「みんなのうた」で今流れている「とのさまガエル」って曲、おもしろい!しりあがり寿さんの絵と、ふざけた歌詞がぴったり!今日ははじめから見られなかったのですが、サイトで確認すると、石坂浩二さんの語りまで入っているそう!これはもうはじめから見…

パルシネマしんこうえん

神戸の新開地駅5分のところにあるすばらしい名画座。2002年6月に行った時は、スナックをばさぱさ音をたてずに食べるのに便利な手作りの箱(スナックBOX?)を貸し出しておられたり、女性おすすめシートがあったり細やかな配慮にとても感動した。あたたか…

笹尾俊一さん

映画パンフレット 「ドラッグストア・ガール」 監督 本木克英 出演 田中麗奈/柄本明/三宅裕司/伊武雅刀/六平直政/徳井優/杉浦直樹/三田佳子メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 2回この商品を含むブログを見る「ドラッグストアガール」という田中麗奈主演…

佃二葉さん

てんやわんや (新潮文庫)作者: 獅子文六出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2000/08メディア: 文庫 クリック: 56回この商品を含むブログ (12件) を見る先日新潮文庫の「てんやわんや」の表紙の絵をみてすごくひかれるものを感じました。古風なのに新しい感じが…

テレビ番組表から

この先2週間ほど ちょっと気になる放送がいくつか。。☆「オー!マイキー」の新シリーズの放映。なにかのCMで使われていることもあるのかな、マネキンばかりのホームドラマみたいなもの。ちゃんとみたことはないのですが、気になって気になって、DVDショ…

和もの

もともとは和菓子より洋菓子、懐石料理より洋食屋さん、骨董市にいっても海外のデッドストックものに気持ちがひかれる。。という感じの私だったのだけど、最近和のものにかなり傾倒。きっかけになったのは、娘が十三参り(じゅうさんまいり。京都では割合ポ…