満映とわたし

少し前に著者で、満映の編集者だった岸富美子さんが出てこられた満映の歴史を辿るテレビ番組があったが*1、こちらはそれがもっと詳しくなった感じ。岸さんの回想に石井妙子さんが取材を重ね、各章に解説も加える構成になっている。

テレビではさらっと流されていた、岸さんが巻き込まれた中国共産党の「精簡」(リストラ的なもの・・指名されたら映画作りと全然関係ない重労働に従事させられる)にしろ、帰国されてからの大企業への就職の厳しさなど、その判断材料を流している身近な人間がいる、それはその前の時代に自分が浮かばれなかった恨みだとかそういうことから引き起こされているという、一番こわいのは人の思いっていう厳しさが身に沁みた。
内田吐夢木村荘十二のような有名監督でも精簡に行かねばならなかった事情も詳しく、満映のあとに東北電影ができた背景は、満映の機材目的であり、それを動かせる人間として日本人が雇われていた、そして、監督は戦争中、上海〜延安で映画を撮っていた中国人監督を使うつもりだったので、日本人監督はいらない意向だったこと、延安から来た中国人監督は戦時中の思い出から日本人にわだかまりがあったことなども書かれていた。
(つまりなかなか複雑なんだが簡単にまとめてしまうと同じ会社の中でも、日本人の一派、満映が育てた中国人たち、そして、延安から来た中国人たちという風に分かれていて、日本人についても、中国人や共産党に対する戦前の距離などで待遇の差がついたということ・・上司の責任をとらされるという形の戦後を送った人もいること)
ソビエト侵攻以来の厳しさも自分の認識よりずっと苛烈。フィルムを積み重ねて皆が玉砕の用意をしていたところなど不謹慎かもしれないが映画のような高まり。
岸さんの個人の思いをまっすぐに書いたものであり、映画監督の印象などもとても正直なものなのだろうな。伊藤大輔監督の優しさがうれしかったり、溝口健二監督の女性編集者への態度にさもありなんと思ったり・・
満州時代については、満州の、本土とは違う豊かさ、潤沢さ、本土でみられなかったディズニー映画をみたりの空気の違い、また満映の理事になった甘粕の、大杉栄の事件の悪名とはまた一味違う、経営手腕、みなにも頼りにされていた様子なども感じ取れた。

以下メモとしてとっておきたかったことを。

  • 先日みた満鉄の芥川光蔵監督の「娘々廟会」*2は、岸さんも撮影にかかわられた「新しき土」*3の撮影のあと、ドイツが日本映画会社に売ろうとして高値で買い手がつかなかったところを満鉄が買い取ったという由来のあるアスカニアという、ナチスドイツが威信をかけて開発した望遠レンズを使っているという。
  • 満鉄の映画部から満映にうつられてからの芥川監督の作品「満蘇国境確定」という啓民映画と「逞しき草原」。優れた作品だったらしいが、そちらは岸さんが編集助手になられたが、その時はアスカニアは使わなかったと思うとのこと。
  • 芥川光蔵監督が急死されたヤマトホテル。こちらも先日NHKで船尾修という方が旧満州の撮影をされているのをみていて*4、そのなかでもとても印象に残る堂々たる姿がヤマトホテルだった。(ただし、テレビでみたのは確か大連のヤマトホテルで、芥川監督の亡くなられたのは新京のヤマトホテルらしい。いずれにしろ、旧満州の建物のすごさ、そしてそこからの岸さんたちの物語を思うと、胸に複雑な思いが去来する。)
  • 途中解説として映画の冒頭のロゴマークの話が出てくる。東北電影製片廠のロゴマークは、満映のドキュメンタリーで丁寧な仕事ぶりが心に残っていた勢満雄さんのものだという。*5
  • 舒群という撮影所長を信頼して、東北電影にはいったのに、舒群所長が現場にはあらわれず、内田、木村監督はじめ多くの日本人が精簡された事情について、岸さんがずっと疑問に思い、わだかまっていたところ、舒群さんからの伝言を1985年になって持って来て下さったのが持永只仁さんだったとのこと。
  • 満映の技術が中国に残されたこと 岸富美子さんの弟子の弟子の世代としての 陳凱歌(岸さんが育てた七人の弟子の筆頭祖述志より編集技術を学ぶ)、張芸謀満映養成学校第一期生 馬守清の弟子)、田荘荘(先日みたばっかりの「青い凧」*6の監督)

満映とわたし

満映とわたし

*1:http://d.hatena.ne.jp/ponyman/20170805/1501946414

*2:http://d.hatena.ne.jp/ponyman/20170808/1502175297

*3:http://d.hatena.ne.jp/ponyman/20120708/1341726526 日独をつなげるという意図もあったらしい映画だが、岸さんとドイツの編集者アリス・ルードヴィッヒさんとの出会いもあった

*4:https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2396599/index.html

*5:神戸映画資料館この特集記事に勢さんや、以前からアニメのことで興味を持っている持永只仁さんの名前がある

*6:http://d.hatena.ne.jp/ponyman/20170801/1501583808